子どもたちの未来を守る「オーガニック給食と牛乳」

開催日時: | 2025/08/25 19:00 ~ 20:00 |
---|---|
会場: | zoom/アーカイブ配信 |
講師: | 賀数郁美 |
受講料: | 無料(会員のみ) |
定員: |
イベント詳細
~知ることから始めよう。毎日の食卓が変わる、給食のはなし~
子どもたちが毎日食べている「給食」。
そこに並ぶ牛乳や食材について、深く考えたことはありますか?
今回の講座では、オーガニック給食推進協会代表/元糸満市議の 賀数郁美(かかず いくみ)さんをお迎えし、 牛乳のこと、学校給食の現状、そして“安心して食べられる給食”とは何か、 わかりやすく丁寧にお話しいただきます。
\こんな方におすすめ!/
✅ 子どもの健康と食について考えたい
✅ 学校給食に疑問やモヤモヤがある
✅ オーガニックな暮らしを無理なく始めたい
✅ 地域での食の取り組みに関心がある 食べることは、生きること。
日々の“あたりまえ”を見直すきっかけに、ぜひご参加ください!
参加方法は「当日オンライン参加」「後日視聴配信」となっております。
【会期】2025年8月25日(月)
【時間】19:00~20:00(18:50~入室開始・質疑応答あり)気になることを気軽に聞けます★
【会場】オンライン zoom
【参加費】
※子育て健康ラボ会員は、参加無料となります。
※一般参加者は参加費2000円となります。
【一般お申込み】
https://my0825.peatix.com/
【講師プロフィール】
賀数郁美
高校卒業後、さまざまな職種を経験したのち、2007年より陶工としての道を歩み始め、2013年には自身の工房「やちむん工房 結(ゆい)」を設立。2019年には畑と陶芸が融合した「畑の茶屋 結」をオープンし、自然とものづくりをテーマにした活動を続けている。
地域活動にも力を入れ、2021年に糸満市議会議員に初当選。
現在は、沖縄の自治や自然、暮らしを大切にする視点から、さまざまな市民活動にも携わっている。
最近では、「お米を作ろう!」を合言葉に、お米づくり体験や田植え・収穫イベントを企画・実施。
農problemを立ち上げ、沖縄県内で耕作放棄地を耕し「お米復活プロジェクト」も精力的に展開中。